【タイトル】

平成30年度オリンピック・パラリンピック教育

【本文】

○第1回オリンピック・パラリンピック全体学習会(平成30年9月10日)  9月10日6校時、格技室おいて、ビデオ鑑賞(クーベルタン~夢と理想~)にてオリンピックの歴史と理念について学び、代表生徒による英語科の発表を行いました。     英語科の発表 2学年の英語の授業において、(1)江東区における実施種目と会場(2)江東区並びに地元亀戸の紹介(3)第二亀戸中学校の紹介について分担して調べました。発表原稿は全文英語にて作成し、また一方的なスピーチとならないよう内容を工夫しました。   女子代表生徒による発表(1) 女子代表生徒による発表(2) 男子代表生徒による発表   ○第2回オリンピック・パラリンピック全体学習会(平成30年12月10日)       12月10日5・6校時、体育館にてNPO法人世界の国旗研究協会会長兼理事長の吹浦忠正先生とソプラノ歌手の新藤昌子先生を招聘し、国旗や国歌についての学習を行いました。吹浦忠正先生による、各国の国旗にまつわる様々なお話の後、その国の国歌をソプラノ歌手の新藤昌子先生に歌って頂きました。   事前学習の様子 国旗にまつわる説明 体育館中には各国の国旗     ○第3回オリンピック・パラリンピック全体学習会(平成30年12月14日)       12月14日5・6校時、体育館において公益財団法人鉄道弘済会義肢装具サポートセンター所長の中野啓史様他4名を招聘し、パラリンピック学習会を行いました。講演にて、義足についての説明から、その作り方や使用者の体験談を知ることができました。代表生徒も実際に義足を装着し、その難しさを実感しました。   講演の様子(1) 講演の様子(2) 講演の様子(3)     ○国際理解教育(1学年:平成31年2月8日)  平成30年2月8日の5・6校時、青年海外協力隊やシニア海外ボランティアの経験者6名を招聘し、オリンピック・パラリンピック教育を行いました。生徒たちは、事前に担当の国について調べ学習を行いました。海外ボランティアの活動内容やボランティアのあり方などについて学び、また世界の民族や人々の多様な生活文化について学びました。   講師による講義(1)   講師による講義(2)  講師による講義(3)   ○保健体育科の取組  ○学年別に設定されたいくつかのテーマから各自で選択し、「オリンピック・パラ リンピック読本」やインターネットを活用し、オリンピック・パラリンピックについての夏休みの宿題として、調べ学習に取り組みました。 ○調べた物をB4版の用紙にまとめ、文化祭で展示しました。 ○2・3年生については昨年度でも実施しているため、テーマは変更しています。   ★1・2年生テーマ例   <夏季オリンピックの実施競技~水のスポーツ~>     (1)水泳 (2)ボート競技 (3)セーリング (4)カヌー ★3年生テーマ例   <聖火と聖火リレー>       (1)聖火とは? (2)聖火リレーの始まり (3)採火 (4)1964年東京オリンピックの聖火リレー   <東京オリンピック2020>     (1)競技会場 (2)マスコットキャラクター (3)エンブレム


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。